Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 417
Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 489
伊藤 仁美です。
一粒万倍日・神吉日・愛宕神社さまの月次祭が重なる吉日に、愛宕神社さまへ正式参拝へ行ってきました。
今回も30年以上、ご利益の研究をしていらっしゃる、高等神職冠位・明階の保持者の藤本宏人先生 が、歴史書や古文書、明階保持者ならではの特別な取材のもと、たくさんのことを解説してくださりました。
会場は、もともと、境内の敷地内だった神聖な場所に建てられたホテル。
参拝前に、神様のことを知ることが、神様にえこひいきをされる秘訣ということで、今回も、正式参拝前に、愛宕神社さまのご由緒や、ご祭神の秘密、そして、ご利益を1万倍にする秘訣を教えていただきました。
その一部をご紹介しますね。
月次祭の時は、何が特別かというと、普段は閉じている「御扉」が、お祭りなので、開いている状態で正式参拝ができるのです。
御扉の中は、神様がいらっしゃり、そこに入れるのは宮司さんだけ。そんな神聖な空間への御扉が空いているので、それだけで、ご利益ありそうですよね。
そして、愛宕神社さまの主祭神は、炎の神様の、火産霊命(ほむすびのみこと)様。
過去の罪穢れを燃やして、未来への全体最適を創造する神様です。
愛宕神社さまというお名前の神社は全国に1000社以上あり、主祭神が、神社によって異なるのが特徴という珍しい神社さまです。
東京にある愛宕神社さまは、火産霊命が御祭神です。
こちらは、戦国武将の、直江兼続の被っていた兜。
この兜の「愛」という文字は、愛情の愛ではなく、愛宕神社さまを信仰してるからなのです。
戦国武将なので、たくさんの敵を殺さなければならないので、敵を焼き尽くすという意味。
そして、その罪穢れを燃やすという意味でです。
私が、愛宕神社さまのことを知ったのは、不倫恋愛で悩んで苦しんでいた時に、「愛宕神社さまは、御祭神が炎の神様だから、良くない縁を焼き払って、既婚の彼とのご縁を結んでくれる縁結びの効果がある。」と聞いて、お参りに行き始めたのがきっかけです。
何度も、お参りに来ていますが、ネットでは乗ってない疑問点がたくさん。
今回、ネットの検索では出てこない、愛宕神社さまと御祭神のことを藤本先生に解説していただき、その奥深さに驚きました。
そして、盛りだくさんの解説を聴きながら、直会(なおらい)。
お昼からたくさんの、ご馳走をいただきながら、予祝です。
この後、急な階段を登るのに、動けなくなるじゃないかというほど、たくさんの美味しいご馳走を用意していただきました。
そして、解説後は、いよいよ正式参拝。
今回も、お天気も、小雨で参拝には最高のお天気。朝は雨がパラついていたけれど、参拝の時間にはちゃんと止んでいました。
今回は、藤本先生のオススメのスペシャルルートでの参拝。
ネットに乗っている情報とは違うので、驚きました。
急な階段を登り切ると、こちらは、古殿地だそうです。
今まで、境内の外だとばっかり思っていたので、そんな神聖な場所だっとは驚きでした。
ここから、正式参拝に境内に入るのは、なんとも不思議な感覚です。
今回も、月次祭というお祭りで、忙しい中、こうして、正式参拝をさせていただき、有難いです。
正式参拝なので、特別にこの奥に入れていただきました。
中には、大手企業や有名なからのお供え物がたくさん。
出世している人たちから、信仰されている神社さまということが、よくわかりました。
炎の強い神様なだけあって、中は、他の神社さまとは違う、ピリピリする強い空気感でした。
正式参拝後には末社さまへ、参拝。
こちらは、奥深い、たくさんの秘密がある太郎坊さま。
御祭神が、道拓きの神様である、猿田彦さま。
書くのが仕事の人には、閃きくる神様です。
私も、前回、秘密を知る前でも、参拝したら、ブログやメルマガなど、仕事のアイディアが、すごい勢いで、わいてきて、何が起こったのかと思ったら、早速、ご利益でした。
そして、弁財天さまへも、参拝。
こちらの、足元の石に注目です。
愛宕神社さまは、江戸を見渡せる丘の頂上に、非伏せのために「五行」を集結させています。
火→御祭神・火産霊命さま
水→御祭神・罔象女命(みずはのめのみこと)さま
金→弁財天社
木→御神木→将軍梅
土→御祭神→大山祇命(おおやまづみのみこと)
五行に含まれていない、西洋から鳥居入れている空気も、非伏せとしてあります。
石をよく見ると、風が中心で、火を押さえつけている象徴です。
そして、愛宕神社さまには、山の証である三角点もありました。
藤本先生が開けてくださり、みんな、撮影です。
こちらのゴールドの鳥居は、何も表示がないので、ずっと不思議だったら、金の象徴の弁財天さまだそうです。
そして、実は、愛宕神社さまには、お地蔵様もあります。
藤本先生に代理が効く、おまじないをしていただきました。
境内でもたくさんの解説。
今まで、一人で参拝に来た時は、晴れている日だと、いつもたくさんの人が参拝に訪れています。
お祭りの日にも関わらず、人が少ないタイミングで、参拝、解説が聴けて、やっぱり今回も奇跡の正式参拝でした。
出世の石段で、気をつけながら記念撮影。
そして、こちらの狛犬。
炎を身にまとっているので、頭と尻尾が炎です。
第一鳥居の前でも集合写真です。
正式参拝後は、好転反応をやわらげながらの質問タイム。
私はエネルギーに敏感なので、エネルギーの強い神社さまへの参拝後は必ず、寝込みます。
よくなる前の好転反応です。
今回も、もう倒れこみたいほど、フラフラと頭痛がしましたが、知識が豊富なみなさんとの質問タイムは、勉強になるし、自分は気がつかなかった視点の学びがあって、とっても楽しい時間です。
今回は、正式参拝当日がお誕生日という遠藤さん、そして、4月生まれの方がいらっしゃったので、ケーキも用意していただき、みんなで、いただきました。
そして、今回も、参拝者全員にお札もいただき、ありがたいです。
お供物も、わけていただきました。
藤本先生から、100万回のありがとうを聞かせて作られた、ありがたいお菓子とシールもいただきました。
参拝後だからこその、愛宕神社さまの解説。
質問タイムでは
元号が変わることにまつわるお話、方位除けの方法お守りについて、さらに詳しい情報などなど、また、たくさんのことを教えていただきました。
特に、私は、方角で体調に影響を受けやすいので、方位除けの方法を教えていただいたのが、本当にありがたいです。
もっと早く知りたかった!
終了後は記念撮影。
藤本先生、裏方でサポートしていただいた、莉帆さん、本当に貴重な体験をありがとうございます。
今日は、いつも一緒に学ばせていただいてる遠藤さんとお隣の席で楽しく学ばせていただきました。
仙台からいらっしゃってる大槻さんとも記念撮影。
会場を出たら、バスを待っているみなさんと、バッタリ。せっかくなので記念撮影。
藤本先生の解説は、とても奥深くて、いつも必死でついて学んでいます。
だけど、今回、自分にとって、時間やお金など、適度な負荷をかけること、はご利益に繋がると教えていただき、だから、たくさんのご利益があるのだなと思いました。
今回も、今まで、理解しきれていなかった内容が理解できるようになり、いろいろなことが繋がり、また成長したなと実感できる時間で、頑張ってついてきて、よかったなと思います。
藤本先生は、毎日、ご利益アップに繋がる、素敵なメルマガを発行しています。
ご登録はこちらから。
投稿者プロフィール

-
スピリチュアルカウンセラーの伊藤仁美です。
今までは、彼に遠慮して、我慢ばかり。そんな苦しくて辛い恋愛を卒業して、運命の人に一番に愛されるようになります。そして、ありのままの自分自身を愛せるようになって、本当に自分らしく輝けるようになれるようカウンセラーとしてサポートしています。
詳しいプロフィールはこちら。
diary2020.11.192020年最後の天赦日は三峯神社さまへ
diary2020.10.27新しい世界の扉が2つも開いちゃいました
diary2020.09.12彼に会えない時、こんなことをしていませんか?
diary2020.09.03思考の修正がうまくできないと焦ったら