Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 417
Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 489
伊藤 仁美です。
先日の、知覧研修の前乗りした日に、鹿児島のパワースポット霧島神宮さまに行って来ました。
一人での参拝なのに、天気予報が外れて朝は霧雨。参拝するのに、最も効果的なお天気なので、朝から、神さまに歓迎されてるようです。
鹿児島にはたくさんのパワースポットがありますが、高等神職冠位・明階の保持者の藤本先生に、確認したところ、ご由緒や御神域の雰囲気も私と相性が良いとのことで、行ってきました。
それに、霧島は、天照大神から日本を統治するよう命令を受けて、ニニギノミコトが地上に君臨した場所。
主祭神はニニギノミコト。ニニギノミコトのお后、御子孫も祀られている日本の始まりとも言える神社さまなので、来て見たくなりました。
人生初のくねくね山道運転へのチャレンジ
鹿児島へは約10年ぶり。以前、鹿児島空港の上空から、下を見ると、山、山、山、山、山。たくさんの山があって、車社会という認識がありました。
実は、私、以前に、立て続けに2回も交通事故を起こしているので、「もう二度と運転はしない!」と思い、ETCカードも解約してしまったようです。(←そんなことすっかり忘れたけれど、いくらETCカードを探しても見つからないので、たぶん解約したのでしょう)
だから、カルフォルニアにも国際免許を申請せずに行ったのです。ただ、やっぱり車社会で車なしで過ごすのは、あまりにも時間のロスが大きすぎます。
そして、交通事故のトラウマで運転をしたくなかったのですが、私はカウンセラーでトラウマを取るプロなんだから、自分でそんなもの取ればいいということに気が付いて、トラウマを取って、今回、久しぶりに運転にチャレンジ。
私の妄想だと、鹿児島は車社会なんだから、きっと広い道で、車が少なくてのんびり運転の練習が出来るんだろうと思っていました。。。
だけど、そんな期待はことごとく裏切られました。
空港は山の中にあるし、霧島神宮さまも、山の中。
すぐに、車ごとずり落ちてしまいそうな急なくねくねの山道を降らなければならず、ガードレールの下は崖。
運転開始すぐに、「もう嫌だ!怖い!」と後悔しました。
だけど、細い山道。くねくねして、ちょっと先も見えない道路から、対向車はばんばん来る。私の後ろにも車がずらりと並んでる。こんなにハンドルをきるのは人生で初めての体験です。
そんな状態で、どこにも逃げ場がないので、もう前に進むしかない。
なんとか無事に、山道を下って、ホッとしたのもつかの間。
まだ運転したてで、極力アクセルを踏まずにいたいなと思っていると、すぐに、思いっきりアクセルを踏まなければならない急な上り坂が現れて、またくねくね道をアクセル全開で登らなければならないのです。
初心者に優しくない急なくねくね道を登ったり、降りたりしながら、運転すること40分。
ようやく、霧島神宮さまの第一鳥居が見えました。
朝は霧雨なのに、やっぱり、参拝の時は晴れるんです。
第一鳥居は車のまま。一揖(いちゆう)して通ります。
無事に到着。駐車もきちんとできました。
パワー溢れる霧島神宮さま
さすが、あれだけ、山道をくねくね走ってきただけあって、自然の中にある霧島神宮さまのパワーはもの凄いです。
第二鳥居は急な階段を登ります。
上からの方が、階段の急さがわかります。
第二鳥居をくぐると、招霊(おがたま)木というパワースポット。
岐阜県から奉納された、さざれ石もあり、こちらもパワースポットとされています。
第三鳥居をくぐり、森の参道を抜けると、鮮やかなお宮が現れます。
手水舎も鮮やかで、これだけコケが生えている様子を見ると、長くあるんだなと感じますね。
こちらは、南九州のスギの祖先ともいわれている樹齢800年の御神木。
虹も映りました。もの凄いエネルギーに感動です。
御神木の裏にまわると、鳥帽子を冠った神職が手を合わせた姿をしたコブがあるのが、わかりますか?
自然にできたそうで、神秘的ですね。
山道、階段とこれだけ登ってきたのに、御本殿の奥にはさらに登りの階段が見えました。この日は平日だからか、人が少なくてラッキーです。
そして、霧島神宮さまは、坂本龍馬が、新婚旅行で訪れた土地です。
こんな絵馬もありました。
私もしっかり、アファメーションです。
その他には、霧島神宮7不思議と呼ばれ、いくつかスポットがあったのですが、今回は、鹿児島に到着したのが午後だったので、見れる範囲だけにしておきました。
本当のパワースポット!?!?
御本殿の横からさらに奥に続く、人気のない神気があふれる道。
こちらには、山神社さまがあります。
自然に近い手水舎で手を清めて
鳥居をくぐると
存在感のある杉に囲まれて、お祀りされていました。
このあたりは、ネットには出ていないので、詳しくはわかりませんが、私の経験と感覚上、こちらが本当のパワースポット。本来、神社さまの始まりの場所だと感じました。
参拝に来れたことに感謝を伝えて、帰りました。
エネルギーが強すぎて、帰りはヘトヘト。
レンタカーで鹿児島市内の移動も考えていましたが、さすがに、この状態で運転は危険なので、空港で返して、高速バスで市内へ向かいました。
直会・予祝でご利益アップ
そして、この土地の神様の光をたくさん浴びて育った食材を食べることで、お腹んお腹の中で直接、神様と会える、直会(なおらい)。
なぜか、霧島神宮さま付近のお店が全部しまっていたので、鹿児島市の、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の地で、黒豚しゃぶしゃぶ。
そして、予祝として、もう、お願いごとが叶ったお祝いにしゃぶしゃぶ。
スープに卵をといて食べるという珍しい食べ方。スープの味もとっても美味しくて、お肉もお野菜も美味しくいただきました。
そして、デザートも、この土地の材料で作られてものということで、直会もばっちりです。
お店の外に、「しゃぶしゃぶの予約で満席です」と書いてあったので、しゃぶしゃぶが食べれなくても、何か他のものなら食べられるのかと思い入って、聞いてみたら、店員さんが、ご予約のお客様が帰ったお席で、急遽、入れてくれました。
メニューを開いてみると、しゃぶしゃぶのコースしかない。満席にも関わらず、入れていただき、有り難かったです。
研修前に
翌日の研修前は、豚の角煮まんじゅうを食べたり。
知覧茶を飲んだり。氷まで、お茶で作られていてびっくり。
こんな写真を撮ったり。
知覧の土地のものも研修前に楽しめました。
空港でも
鹿児島空港には、なんと、源泉かけながしの足湯があるんです。
最終日は、研修で泣き疲れて起き上がれなかったので、観光は諦めて、空港の足湯に浸かりました。
あまりにも心地よくて、すっかり寝落ちしてしまい、皮膚が赤くなるまで、どっぷり浸かっていたようです。
研修がメインで、少しだけ鹿児島観光も楽しんで来ました。
投稿者プロフィール

-
スピリチュアルカウンセラーの伊藤仁美です。
今までは、彼に遠慮して、我慢ばかり。そんな苦しくて辛い恋愛を卒業して、運命の人に一番に愛されるようになります。そして、ありのままの自分自身を愛せるようになって、本当に自分らしく輝けるようになれるようカウンセラーとしてサポートしています。
詳しいプロフィールはこちら。
diary2020.11.192020年最後の天赦日は三峯神社さまへ
diary2020.10.27新しい世界の扉が2つも開いちゃいました
diary2020.09.12彼に会えない時、こんなことをしていませんか?
diary2020.09.03思考の修正がうまくできないと焦ったら