Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: strpos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/blocks.php on line 623
Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 417
Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hitomiito581/hitomi5.com/public_html/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 489
伊藤 仁美です。
変化の起点である春分。この日は満月でもあり、新しい変化をお祝いする日でした。
大切な日なので、普段とは違ういい時間の過ごし方をしたいと思っていました。
高等神職冠位・明階の保持者で藤本宏人先生の主催する、摂津一宮・住吉大社様への正式参拝ツアーに参加してきました。
この日の、お天気も参拝するのに最高の霧雨。そして、正式参拝後に、摂社様・末社様をお参りする時には雨があがるという天候の奇跡にも恵まれました。
素敵な参加者のみなさんとの正式参拝
以前のツアーでご一緒した方もたくさん参加していて、ご利益を得て、人生が良くなっているお話を直接、聴かせてもらい、とっても感動しました。
自分の変化って自分ではよくわからないけれど、留学から帰ってきて再会したみなさんが、「お帰りなさい。」「芯が出来てきたよね。」と私の変化を教えてくれたり。「ブログの読者だよ。」と私のブログを読んでいてくれていたり。私のことも応援してくれる温かい言葉に、感激でした。
みなさんの物凄いご利益のお話を聴いていると、私はまだまだ行動が足りてないのでは?と焦りましたが、みなさんとお話する中で、自分にとって、何が大切なのかに気付き、その叶えたいことに対して物凄いご利益が起こっていたことにも気付きました。
そんな素敵な参加者のみなさんと過ごした1日は特別なことの連続。予定をこじ開けて、一睡もせず、大阪まで日帰りで参加というハードスケジュールでしたが、参加して本当に良かったです。
神仏集合のご利益のある吉祥殿
素敵な建物だなと向かって、建物の中に入ったら、想像以上の豪華さに驚きました。
入り口は、美しいお着物に庭園。そして階段を登ると豪華な屏風。会場は一番奥の素敵な会場です。
神様に好かれる秘訣の1つは、神様のことを知ること。というわけで、正式参拝の前に藤本先生から、歴史書や古文書から史実を組み上げた深いレクチャーで、住吉大社様について学びました。
会場はスタッフさんが扉の開け閉め、席に座るとお茶も入れてくれて、丁寧なサービスに感激です。
以前のツアーの紹介、そして、お世話になっている鳥居先生の新刊のご紹介も。私も鳥居先生のおかげで、藤本先生とも出会えたので、とても感謝しています。
住吉大社様ワンダーランド〜お名前の解釈〜
住吉大社様には、他の神社様にはない、ワンダーがたくさん。
その1つは神社のお名前の神社の解釈。神社様のお名前は土地から来る場合が多く、いくつも解釈はないのに、住吉大社様は簡単にわけても3つも解釈があります。
「すみよし」の3つの解釈
1、住吉
住吉大社様は風水的にとても良いので、なんと、江戸が住吉大社様を真似して人工的に作ったほどです。それだけ、風水的にも良い土地は、人も神様も住むのに良い。→住吉という解釈が1つめです。
2、墨吉
墨が良い。墨=文字→言霊が良いという解釈が2つ目です。この場所にいると良い言霊が生まれるので、この場所でたくさんの和歌や小説がこの土地で作られました。松尾芭蕉もここに宿泊したり、東海道中膝栗毛もこの場所で印刷されたほどです。
3、隅吉
四隅が良い、四隅が正しい、整った美しい土地→四方よし。方位学的にも良い土地。
というように3つの解釈があります。どの御由緒を聴いても、住吉大社様が特別な場所だということがよくわかり、これを聴いただけで、来てよかったなと思いました。
吉祥殿での直会
セミナーの後は、隣のお部屋に移動して、直会(なおらい)です。
直会とは、その土地の神様の光を浴びて育った食べ物を食べることで、お腹の中で、神様と会うことが出来るという、ご利益を得る秘訣の1つです。
しかも、今回の会場の吉祥殿では、年間200組ものカップルが結婚式を挙げている場所。つまり、それだけ、この吉祥殿では「おめでとう」と良い言霊がたくさん言われている有難い場所です。
お料理も美味しくて、見た目も可愛くて、見ているだけでテンションが上がります。結婚式場としても評価の高い場所です。
セミナー、直会と、こんな素敵な吉祥殿を貸切で過ごせるなんて、今回も凄い奇跡に恵まれました。
大切なお祭りが行われている日に正式参拝が出来た奇跡
春分の日、住吉大社様では
皇霊殿遥拝式(こうれいでんようはいしき)
招魂社春季例祭(しょうこんしゃしゅんきれいさい)
という大切なお祭りが2つも行われている、大忙しの日。
そんな大切な日にも関わらず、神楽殿の中で、正式参拝をさせていただくという奇跡を体験しました。
住吉大社様は、4つ御本殿があるので、御本殿の中ではなく、こちらの神楽殿という建物の中での正式参拝とご祈祷でした。
住吉大社様だけの建築様式で、住吉造りという名前があるほど、珍しい様式の建築物がたくさんあるので、神楽殿の中には模型もたくさん飾られていました。
そして、正式参拝とご祈祷は撮影禁止なので、お写真がありませんが、お忙しい中、4人もの巫女さんが、美しい対の舞を披露してくださりました。
さらに、正式参拝の時には、代表者に合わせて二礼二拍手一礼をする時。参加者全員の拍手の音がピタっと揃って、とても感動しました。
住吉大社様ワンダーランド〜御本殿〜
正式参拝後は、実際に参拝に行きます。朝は霧雨だったのに、ちょうど、外を歩く頃には、あったかい良いお天気。
歴史と建物が結びついているのが、住吉大社様の特徴です。
普通、「御本殿」と聞いたら、1つですよね。なのに、住吉大社様には、独立した御本殿が、なんと4つもあるんです。
御本殿は、大海原に浮かぶ、大戦艦をイメージして建てられていています。
三兄弟の神様が戦艦で、勝利の女神様が乗っているということで、御本殿が4つあります。
第一本宮・底筒見男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮・中筒見男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮・表筒見男命(うわつつのおのみこと)
第四本宮・神功皇后(じんぐうこうごう)
と、4つの御本殿。
藤本先生、おススメのご利益のある順番で、参拝し、そして、仏様と神様が交差するパワーの高いポイントで、解説をしていただきました。
その後、移動の途中では、普段は見られない美しいお神輿が、なぜか見れてしまうという奇跡。
塩乾珠と塩満珠を洗った井戸の珠の湯
御本殿、参拝後は大海神社様へ。ここには、珠の湯という塩乾珠と塩満珠を洗った井戸。今でも井戸の中に沈められているという。そんな井戸のお水を、柄杓を使わずに、直接、清められる珍しい場所です。
井戸のお水を組み上げる体験だけでも貴重なのに、貴重なお水を直接、手でふれて、とても心地よくて、ずっとお水をさわっていたいくらいでした。
摂社様・末社様への参拝
物凄い広大な土地には、摂社様、末社様もたくさん建てらているので、こんなに短時間に、おじぎをするのは初めて!というくらい、たくさんのお宮にお参りをしました。
どの人がどのお宮でご利益を得られるかわからないので、せっかくなので、たくさんのお宮にお参りに回りました。
どのお宮も少しずつ違う心地良い神気が流れてきて、心あらわれる時間を過ごしました。
こんな可愛い狛犬と出会えました。
そして、この石を触ると、100回お参りしたことと同じご利益が得られる、百度石。金運にご利益のありそうな装飾にも出会いました。
一寸法師の発祥の地もあり、おわんに入ってみました。
元祖恵比寿様
住吉大社様には、なんと、元祖恵比寿様も祀られています。
市戎様と大国様が一緒に祀られていて、同時にお参りできてしまう、珍しい場所です。
そして、現代人の感覚だと、どうして、御社殿が他と違うの?という疑問がわきますが、御社殿が立派かどうかは、実は、ご利益には、影響しないのです。
他の御社殿より控えめなので、うっかり見落としてしまう人も多いそうです。
御神木からもご利益
神社にはしめ縄がされているのは御神木。この御神木を見かけたら、素通りするのはもったいない。御神木にも、二礼二拍手一礼をするとご利益があります。
私も今回のツアーで初めて知ったので、これから、御神木を探すのが、ますます楽しみです。
素敵なお授けもの
たくさんのお宮の参拝が終わった後は、自由時間。
私は、絶対に叶えるお願い事を絵馬に、しっかり記入してきました。
そして、自由時間後も吉祥殿を使わせていただきました。
普通は、正式参拝の後、お札は代表者だけですが、今回は特別に、参加者、全員に住吉大社様のお札をわけていただくという奇跡。
藤本先生からは、ありがとうを100万回、聞かせて作られた、有難いお菓子とシールをお土産にいただきました。
ブログに書いたツアーの内容のほんの一部です。
藤本先生、今回も盛りだくさんの内容。たくさんの奇跡を体験させていただき、ありがとうございます。
投稿者プロフィール

-
スピリチュアルカウンセラーの伊藤仁美です。
今までは、彼に遠慮して、我慢ばかり。そんな苦しくて辛い恋愛を卒業して、運命の人に一番に愛されるようになります。そして、ありのままの自分自身を愛せるようになって、本当に自分らしく輝けるようになれるようカウンセラーとしてサポートしています。
詳しいプロフィールはこちら。
diary2020.11.192020年最後の天赦日は三峯神社さまへ
diary2020.10.27新しい世界の扉が2つも開いちゃいました
diary2020.09.12彼に会えない時、こんなことをしていませんか?
diary2020.09.03思考の修正がうまくできないと焦ったら